40代からじわじわと押し寄せてくる老化の波。顔のたるみ、髪のボリュームダウン、白髪やうねりなど、数えればキリがないほど。今までの髪型が合わなくなったと悩んでいる人も少なくありません。
「多くの人が美容師なら似合う髪型を見つけてくれると思いがちですが、それは大間違い。若い美容師が大人の髪悩みに共感することは難しいので、理想の美容師に出会えていないのであれば、自分自身で分析して、似合う髪型を探すことが大切です」とは、カリスマ美容師のMAYUMIさん。
そこで今回は髪悩みをカバーしながら、自分自身で似合う髪型を見つける手がかりとなる“MAYUMI流・美髪メソッド”を紹介。
似合う髪型を見つければ、本来の美しさが引き出せて自信が持てる。いま以上に美しい自分を手に入れよう!
Over40が知っておきたい似合う髪型を見つけるためのヒント
40も半ばをすぎると今まで似合っていた髪型が急に似合わなくなったり、髪質の変化に戸惑ったり……。今の自分にいちばん似合う髪型を見つけだすためのヒントをご紹介。
若い子や若いころと同じ髪型はやめる

FineGraphicsさんによる写真ACからの写真
若いころは引き締まっていた頬やあごのラインも、年を重ねると重力に負け、たるんでエラ張りが目立つようになってくる。今まで似合っていた髪型に違和感を覚えるようになったら、それは顔と髪型のサイズが合わなくなってきたサイン。
ボーダーラインは40代~50代。40代前半までは比較的どんな髪型でも似合うけれど、それ以降は加齢によるコンプレックスや悩みをカバーし、今ある素材を最大限に美しく見せる髪型にチェンジして。
MAYUMIカットの似合わせメゾットは卵形シルエット
MAYUMIカットの似合わせ理論で、いちばんのポイントは“360度卵型シルエット”。顔の形と髪型をセットで考えてデザインし、前後左右どこから見ても立体感のある卵型シルエットに整えることで、小顔に見え、加齢によるたるみも目立たなくなる。
また、他人からよく見られているのは、正面よりも正面以外の角度であることがほとんどなので、360度どの角度から見ても立体的なシルエットは、大人の女性を美しく印象づける絶対条件。
年を重ねるほど曲線のあるスタイルに

Tomoharu photographyさんによる写真ACからの写真
ショートでも、ボブスタイルやふんわり曲線をいかしたフェミニンなボブレイヤーがオススメ。
若いころはストレートヘアが似合っても、顔のたるみによりエラ張りが目立つようになると、ミスマッチに。まっすぐの縦ラインが強調され、老け顔に見せる。年を重ねれば重ねるほど、顔のたるみや髪のボリュームダウンをカバーしてくれる、パーマヘアがオススメ。
ゆるやかな曲線の毛流れが、四角いフェイスラインを隠し、女性らしいイメージも与えてくれる。パーマは、ふんわり&ゆるくかけるのが今っぽく仕上げるコツ。
MAYUMI流似合う髪型を見つけるルール

FineGraphicsさんによる写真ACからの写真
1. 身長
160cm未満の人がロングにすると、頭が大きく見えてバランスが悪い。長くても背中のブラジャーの線より上のセミロングまでにするのがオススメ。
2. 首の長さ
なで肩の人は首が長く見えるので、ほとんどの髪型(ショート、ボブ、ミディアム、ロング)が似合う。いかり肩の人は首が短く見えるので、鎖骨より下のセミロングか、ロングにすると好バランス。
3. 顔
丸顔の人はショートが似合う。縦長シルエットのセミロングやロングも似合うけれど、丸顔を強調してしまうボブはイマイチ。どうしてもボブにしたいなら、縦長シルエットのボブにするのがベター。
面長の人は縦のラインを緩和させるためにも、ボブやミディアムなどの、サイドにふわっとボリュームの出せるスタイルが似合う。ベース顔、四角顔の人は、前髪が口からあごの長さであればショートも似合うが、前髪が長く縦長シルエットが強調されるボブ、ミディアム、ロングがとくにイチオシ。
4. 目と目の間隔
目と目の間が離れているタイプの人は、童顔に見えるので、大人っぽく見せたい場合は、前髪を流すなどして、ゆるやかなニュアンスをプラスするのがオススメ。
5. 体形
太めのタイプの人は、レイヤーを入れた縦長シルエットのスタイルですっきり見せると、全身のバランスがよくなりグッド。ボブは横幅が広く見えてしまうので、オススメしない。
6.ファッション
コンサバ系の人は、フェミニン、エレガントなイメージを出すために、カールをきかせたり、前髪を流すことで、女性らしい優しさを感じさせるスタイルに。おしゃれに敏感なモード系の人は、個性的な前髪を作ったり、シャープなボブやアシンメトリーな髪型にしたり、ハイトーンカラーに挑戦したり、幅広いデザインのバリエーションを楽しんで。